子供が楽しくお片づけできるおもちゃ箱とは?
子供目線で片づけられるもの、小分けで片づけられるものがおすすめです。子供なりに区分けしてお片付けできるよう促しましょう。
おもちゃ箱の種類と特徴について
スツールボックスタイプ
おもちゃを片づけたら、椅子として使えるタイプです
投げ込み収納ボックスタイプ
突っ張り棚にカラーボックスを配置。投げ込み片づけができます。
ブックラックタイプの本棚
見せる収納ができるタイプの本棚で、投げ込みで絵本が片づけられます。
引き出し式カラーボックス
引き出しの中におもちゃを片づけられます。小型のブロックに最適
蓋つき衣装ボックスタイプ
ぬいぐるみなど大型のおもちゃを片づけられます。
おもちゃを買うときには収納も考えて

おもちゃはお子さんが成長していくうえで欠かせないアイテムといえます。楽しむというだけではなく、遊んでいく中で様々なことを学ぶことができるものでもあります。その成長を助けていくためにも、様々なおもちゃを通して多くの経験をしてもらいたいところです。しかし、多くのおもちゃを購入して遊ばせる中で問題となるのが、その片付け方です。収納することを考え、量を決めて持つことも必要ですし、お子さんが片付けられるような仕組みを作ることも大切です。部屋の中が散らかって見えないようにまとめて収納するにはおもちゃ箱が便利です。箱に入れることでお子さんが自分で片づけられます。おもちゃごとに箱を用意するなどして片付けやすいようにしていきましょう。
片付けやすいものを

おもちゃ箱を選ぶときにはお子さんが自分で片づけやすいものにしておくのが良いでしょう。今すぐに片づけはできなくても、将来成長すれば自分で片づけることができるようになりますが、その時に扱いやすいものにするのがおすすめです。
お部屋になじむものを

おもちゃ箱はお部屋の中に置いておくことが多いですから、そのお部屋になじむものにしましょう。子供部屋ならお子さん向けの色や柄が付いたもの、リビングなどに置くならシンプルでインテリアを邪魔しないようなものが使いやすいです。